(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
栗拾い今年は例年に比べ少し早いようで9月に入ると毎日収穫があって今のところ累計200個くらい拾えた(#^.^#)。
鬼皮をむくのは大変なので、そのまま茹でたものを半分に切ってスプーンでほじくって食べるが家の食べ方(^◇^)。
次は栗ご飯とか栗おこわ等で食卓に上がる美味い(@^^)/~~~。茹でた栗の食が進まなくて溜まっていたので、栗を
ほじくってほじくって栗の中身を取り出すと細かくつぶした状態のものが沢山出来た。さて、どうやって食べる?(^_^)。
ネット検索するとホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を混ぜ合わせ栗を混ぜ合わせ生地を丸めて揚げドーナッツに
を見付け作って貰う。まあ、それなりに美味しかったが栗を感じるのは微妙でちょっと勿体ない気がした(笑)(#^.^#)。
生前義姉がよく作ってくれた渋皮煮を思い出した。それは美味かった(^_^)。で、渋皮煮を作って見ることにした。ネットで
自分にも出来る簡単な方法はないかと探して見る。渋皮が剥がれない様に鬼皮をむくには鬼皮を柔らかくする必要が、
その方法は水に一晩浸けて置くといいらしい。拾って来た栗14個をボールに入れて水に浸し翌日の朝、栗の鬼皮むき器
を使って頑張って鬼皮をむくと案外と何とかなった。14個の重さは約390gだった。栗を洗って強火、弱火、中火等で
約3時間灰汁取りで茹でこぼしを何回か頑張って、次、砂糖150g、塩小さじ1/3を味付けに投入して弱火で70分くらい
で終わる。一個試食美味い(^O^)/いいじゃないかな?(#^.^#)。仕上げ冷めた後冷蔵庫に入れて置くと味が染みるとか?。
翌日食べると中々美味い。家族の評価もまあ満足のようだ(^_^)。義姉の味には遠いが渋皮煮を作ることが出来た(^^♪。
栗の鬼皮むき |
栗の渋皮煮 |
斜め打ち電鍵 その後 |
白菜 & キャベツ etc |
【斜め打ち電鍵】斜め打ち電鍵のパドル部の上をセロテープで留める方法が良い打電感を得られる一番の
簡単な留め方ですが当然耐久性は無く、私の打電では一交信(最長20分程度)持てば良い方でした(#^.^#)。
自分の操作が強過ぎるのかも知れません?、又はパドル部を50度くらいまで角に曲げたいのですが微妙に
真っ直ぐにならない変に曲がってる。加工精度が悪い( ;∀;)のでそう言うこともあるかも知れない?。が、それに
しても直ぐ使えなくなるので留め方法をいろいろ試していたところF/Bの友達からゴムのパイプ10Φをパドル巾に
合わせて被せるように切って両端を接着して見てはと提案を頂いたので試して見ようとホームセンターでゴムパイプ
10φを探したがない。代わりに平のゴム輪が目に入って試して見た。まあ、良い感じです。当分これで打電します。
和文はこの斜め打ち電鍵でQRVします。聞こえましたらよろしくお願いします。
【白菜・キャベツ】買って来た10連の小さな
苗をプラ鉢に移して置いたのですが畑の土づくり準備も出来るとプラ鉢に
移して置いた苗が定植に良い大きさに育って来ていたのと晴れ間が少し続き今がチャンスとやっと定植出来た(@^^)/~~~。
2018/9/10-2018/9/16
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
25 |
25 |
0 |
1.9/3.5/7/10/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
25 |
3 |
4W:: 11 3W: 8 |
ロールコール参加 etc
[A1 834th OAM (9/15) 3.5MHz IC-706p3 50W 1/4λwire, 7MHZ VN-4002
3W DP ]、
[2m CW RC (9/16) 50W 5elex1]
[etc]
メインPCディスプレイ1,2の内2に緑の縦線が1本右側1/3くらいの所に現れた。2を止め1だけにするのも選択肢の
ひとつだが2つの便利さは捨てられないかもしれない?。でも、当分我慢?してそのままで使うことにする(^◇^)。
10年経つTVの録画がしたものに中途半端にモザイクが出ることが有る?。電器屋に見て貰うが不具合原因を特定するのは難しい
ようだ。取り合えずTVレコーダーで様子を見て欲しいと置いて行った。10年経ってると修理の選択肢は難しいと言ってるのか?。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
覚えたらツールの助けが良いかも...。
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening