(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
久し振りに7MHzのVCH式アンテナを作って見た。最初はCQ誌2006年11月号の記事でVCHアンテナを知り7MHz、3.5MHz、
1.9MHz等で試したのが始まりで、数年いくつか作っては作り直しetc楽しんだ。その残骸でアクリルボビン(21φ13cm長)に
1φのエナメル線巻いたコイルが棚の隅にまだ乗っていた(7MHzロッドアンテナに活用を模作してた)。そのコイルを見ると
何故か?VCHアンテナを作り直してA1 OAMにチェックインして見ようになった(#^.^#)。VCHアンテナのオリジナル寸法は
7MHzをベースに上側エレメント1.35〜1.4m+ミニループハット+コイル+下側エレメント3.4m+グランドエレメント5.2mです。
コイルの推奨?は「直径を大きく、なるべく太い線を使って500mlのペットボトル等に巻く」ですが私の作ったコイルは径21oの
プラ筒に1φエナメル線を密着巻したもので、このコイルに上側エレメント繋げ7MHz1/4λのホイップになる様にG線1/4λを
付けてコイル巻き数を減らしていくと(アンテナアナライザーBR-510使用)と約50μH(コイル長約97o)辺りに落ち着く?。
さて、釣竿(グラスファイバー 小継 渓月 硬調 仕舞寸法43cm 14継 全伸長4.2m)を使ってVCH式風に組立てます。
ミニループハットは無し、下側とグランドエレメントはオリジナル寸法でその間が給電点。上側エレメントを7010辺りでSWRが
下がる様に調整すると長さは約1.05m辺りになる。給電点からHB-1AのアンテナBNCに接続してHB-1Aでワッチ開始コンディションは
良くなさそう?聞こえて来てもQSBもあって弱い、CQingして見るがRBNにも載らない(>_<)。HB-1Aのダイヤルを回していると3エリア
の信号が599で落ちて来たのでコールすると579が返って来た(^^♪TU。16時過ぎたので終わりにし翌日15時頃試すと6から599、
8から579が返って来る(^^♪TU。さて、本番OAMの日3.5はIC-706 50W 1/4λwireでチェックインし、次は7MHzですがコンディション
良くない( ;∀;)。VN-4002 3W VCHセットの外で信号が上がって来るのを待つのは気温も低いし止めにして結局シャックからDP
でチェックインとなった(#^.^#)。折角作ったVCHアンテナ翌日のQRPコンテストで試す。リグは電源006Pで足りてしまうMTR-5B
(リグ180gと電源006P済んでしまってHFにQRV出来ると言うのはそれだけでわくわくする(#^.^#))にする。無駄に電池は使え
ないので呼び回りに徹することですが9時にCQingしRBNに載るか試すが駄目です(#^.^#)。コンディション悪いのかな?、QRP
Test CQingがVCHに落ちて来ませんがポツポツ7,6,1,2,5,2,4,6の8局でNiMH006Pの電圧が50分使用で7Vまで落ち送信すると
電源が落ちて終了。AJD何とかと思いましたが8,9,0のCQing落ちて来ず見付けられず。3見付けたところで送信不可(#^.^#)。
釣竿230g+コイル60g+エレメントetc80g=合計約370gのVCHアンテナからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いします。
VCH式風アンテナ一式約370g (椅子除く) |
VCH SWR1.3 Rig MTR-5B(電源006P) |
VCH式アンテナをセット |
ざる菊 |
ざる菊の黄色2種類、赤、白、ピンクの苗を畑に植えて置いたら綺麗に咲き始めた。畑で咲かせて置くだけでは
勿体ない?ので10株鉢に移し替えて玄関前に飾る。畑のざる菊も色づき始めると離れて見ても目立って綺麗だ。
只、草取り等の世話を豆にしなかったので株が概ね小さい(#^.^#)。来年は大株になるよう育ててて見たい。
2018/10/29-2018/11/4
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
19 |
19 |
0 |
3.5/7/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
19 |
0 |
3W:: 12 |
ロールコール参加 etc
[A1 841th OAM (11/3) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire、7MHz VN-4002 3W
DP ]、[2m CW RC (11/4) 50W 5elex1]
[etc]
時なし大根土かき草取り追肥土寄せ。
玉ねぎ区画準備5ux2 牛ふん、化成肥料 耕運機で混ぜる
門入口と玄関前花壇のキバナコスモスと草を取る。
10年日記が今年で終わるので新年からもまた10年日記にしようとシティモールの書店に寄るが無かったので
同じ会社の同様形式の5年日記を選んだがそれで良かったかちょっとモヤモヤしている(#^.^#)。
眼底検査で車の運転は禁止なのでサングラスをバッグに入れてバスで向かう検査結果は良好で安心する。
次回は一年後の検査になる。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
覚えたらツールの助けが良いかも...。
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening