(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1165]

梅ジュース

梅ジャムにでもしようかと思っていたのか?冷蔵庫に少しの梅がビニール袋に入っていた。
Xに聞くとそう思っていたけどジャムにしても酸っぱいので止めにしたようで何かにしてと
返って来た。梅を量って見ると約450gです。ホワイトリッカーも残っていた。梅1sは欲
しいところですが450gで梅ジュースを作る事にする。保存ビンを良く洗って食器乾燥機入
れてよく乾かして置く。

水につけて置いた梅をよく水で洗う。梅の水気を一個一個丁寧にクッキングシート等でしっ
かり拭き取る。ヘタを楊枝等を使って取る。梅に楊枝の先が種に当たるまで2箇所くらい突
き刺してキズを付ける。

乾いた保存ビンにホワイトリッカーを適宜入れて内部に充分転がし消毒(#^.^#)。

梅一個ずつホワイトリッカーに浸けた後に保存ビンに梅を入れる。氷砂糖450gを
入れる。カビ等防止にホワイトリッカーを適宜入れビンの蓋をする。後は梅ジュ
ース原液が出来上がるのを待つだけです(@^^)/~~~。

梅ジュースを仕込む
出来上がりを待つ
Pentax K100Ds と昔のレンズ(M42マウント)
エンジン刈払い機作業中に蜂の巣に遭遇

【Pentax】初めて手にした一眼レフは Pentax SP(1964発売) だった。絞り込み測光でレンズのマウントはねじ込み
方式のスクリューマウント(M42マウント)。初めてのデジ一眼レフは Pentax K100Ds(2007発売) だった(Kマウント)。
両一眼の間には40年くらいの時の差が?。M42レンズを使うには“マウントアダプターK”というアダプターを装着。
カメラ設定はマニュアル、他絞りリングの使用許可、焦点があった時のピッ音利用可能に、シャッタースピード
自動設定可能を確認。レンズ(Super-Takumer 135mm f2.5 )をアダプターマウントにねじ込み絞り開放でファインダ
ーを覗く。K-S2 55-130mmに比べると凄く重たい(#^.^#)しオートが当たり前の時代にオートとは無縁手間が掛かる。
それを楽しめたら良いのですが、さて、...(#^.^#)。ネットを検索するとM42にはまっている方もいる?(^^♪。
(Pentaxは他機種に比べれば、比較的M42レンズが使いやすいそうだ?)


【蜂の巣】草とフキが生い茂っていて、そこに入るのも嫌なくらいに なっていたのでエンジン刈り払い機のエンジン
音を唸らせながら作業を進める。もう少しで終わると思った時、蜂がブーンと来た。サツキに蜂の巣発見です。
梅林で見付けたばかりなのにまたです。スマホで写真を撮ろうと静かに近づきシャッターを切ろうとしたら巣に
群がっている蜂が一斉にブーンと来たので慌てて一目散に下がる。取り合えずそのままにして置くことに( ;∀;)。


2019/7/1-2019/7/7

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

25
25
0
3.5/7/14/18/144/430

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
25
1

3W::  11


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 876th OAM (7/6) 7MHz IC-706 50W 1/4λwire 、VN-4002 3W 5mhDP]
[2m CW RC (7/7) 50W 5elex1]

[etc]

畑東側エンジン刈払機稼働。紅葉、ボケ、南天、みかん、紅梅の枝を落とす。

QRPシャック用ソーラー0システムで突然電源が落ちる不明現象?。
0.9Kのソーラーコントローラーの寿命かコネクタの接触不良?と思われる。

yahooブログに長い間お世話になっていたが終了とのことで ⇒ amebloへの移行を申請した。

障害・個人賠償責任保険を自転車のみ対象のみの個人賠償責任保険に見直すことにした。
(何にも対応する個人賠償責任は自動車保険で付帯になっていた)

ニッコウキスゲに似た橙色の花が咲いているが咲き始めると決まって虫にやられることが多い。
雨続きで殺虫剤の散布が出来ないでいたが雨の止んだ曇り日に消毒する。効果は?。







「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening