(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1178]

FT-107SMのランプヒューズがまた飛んだ

FT-107SM 受信フロント・ランプヒューズ(プロテクターユニット部)切れ4回目が発生した( ;∀;)。

フロント・ランプヒューズが切れると感度がうんと低下する。ランプ切れ原因は雷と思われる?。

ランプヒューズは「豆球 1.5V 0.3A」で代用し最初は元々付いていたケース内のフロント
部に同じ様に取り付けたが、2回目のランプヒューズが切れが発生し( ゚Д゚)、その時また豆球
切れるだろうな?。豆球が切れる度にケースを開けての交換作業は面倒だなと現象原因の根本
対策を考えるのが先なのでしょうが難しい事はよく分かりません(#^.^#)???。

で、思いついたのは簡便に豆球を交換するにはと、ケースの外にリード線を引き出しその先に豆球
を半田付けする方法にした(#^.^#)。が、流石に普通のリード線では不味い様な気がして有り合わせ
のテフロン同軸で引き出し、その先に豆球を直接半田付け確認すると私には普通に感度良好を感じた。

雷には注意とFT-107SMに繋がるアンテナは切替器で外していたのですが使った後に切替器をアン
テナを外す方に戻していなかったからか、又、豆球が切れていた。3回目発生です( ゚Д゚)。

FT-107SMに使用しているアンテナはバーチカル(バターナット HF-6V)です。特に自分のアンテナ環境
で同軸避雷器(雷サージプロテクター)は必要ないと今までのHAM人生で一度も利用した事ない(#^.^#)。

一度は試して見る必要はあるか?と思いましたがアンテナのアース周りの見直し?が先ではとパス、
なのに、結局は豆球の交換をもっと簡便にする方法を選ぶ(#^.^#)。それは半田付けしなくてもいい様に
テフロン同軸の先に「豆球ソケット」を取り付け4回目のランプヒューズ(豆球)を取り付ける(#^.^#)。
それと「FT-107SMを使った後は必ずアンテナを外すを守る」で良しとする(#^.^#)。

1980購入してから QRP を試すきっかけになった思入れのあるリグです。豆球で使い続けよう(#^.^#)。
FT-107SMからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いします。

FT-107SM
RXフロント回路ランプフューズ
QRP's shack EFHW 給電
桜の落ち葉オブジェ

【EFHW給電】10MHzのアンテナは片端 給電(ツエップ)EFHWアンテナチューナー(by ja7qil)に1/2λワイヤー
(インターホン屋内配線用線材)を繋げたものですが新規にVN-2002(14MHz)を投入するに当たって14MHz
も新規に14MHz 1/2λワイヤー(約9.6m長)をEFHWアンテナチューナーに繋げてQRV予します。

【桜の落ち葉オブジェ】事業所の桜の落ち葉を 拾って桜の木の下の竜の髭の上にその落ち葉をハート形に置いて
みた(#^.^#)。 見付けると綺麗と声が出る人、見付けて声を掛けて来るお客さんに「今日も一日良い日であります様に」
と返すと有難う等と喜ばれたり、中にはハートに手を合わせて拝む方もいらっしゃった(^_^)。



2019/9/30-2019/10/6

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

24
24
1
3.5/7/10/14/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

1
23
1

3W:: 20 


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less,  HB-1A 4W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 889th OAM (10/5) 7MHz IC-706 50W 2/1λwire ]、[2m CW RC (10/6) 50W 5elex1]


[etc]

キャベツ、白菜、ブロッコリー、ダイコン区画の畝間通路の草取り。

ダイコン液肥。キャベツ、白菜、ブロッコリーへ巻来始める前にトレボン散布。

栗拾い最後5個累計345個約10kgで昨年に比べ3割以上少なかった。

CDとそのケースゴミ出しでケースはプラゴミへ、CDは再利用の方へ。

お寺大施餓鬼会へ総会、法要、法話、塔婆を持ってお墓参りの後食事会。
法話は電車の運転手だったがお寺を継ぐことを決意し修行されてお坊さんになった
女の和尚さんの時間にまつわる経験からの有り難いお話でした。

VN-2002用に14MHz1/2λワイヤー(インターホン配線用被覆線)を簡便に張りそのワイヤーの端を
QRP'shackに引込みEFHWアンテナチューナーを使って給電す ることにする。









「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening