(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1190]

Nexus7 (2012)復活?

Nexus7(2012)のOS を Androido V5.1.1にUPで動きがうんと遅いの改善例を追試して見た。

スマホを使うようになってからNexus7(2012:背面にカメラが無いモデル)の出番は殆ど
なくなっていた。手頃なサイズで重宝していましたが家の無線ルーターが届く(100mくらい?)
か無料Wifiのあるところで使う等の限られた範囲での利用形態だったのでスマホを使い始める
と出番は無くなっていた(#^.^#)。

只、スマホもネット検索等QRP'sシャックで長く使うには小さ過ぎて使い勝手は悪いし、また
PC等も置く場所はありません。で、忘れていたNexus7を使かって見るかと引っ張り出しては
見ましたがNexus7ではAndroid V5.1.1の動き遅く、また、プラウザがフリーズすることも度々
あります。ネットを見るとバージョンを4.2.2に戻している人も多くいるようです?。

バージョンダウン試して見たいとこですがその方法は素人の私には難しそうです(#^.^#)。
中にはAndroid 7.1.2に、さらにその上にバージョンアップを試してる方もあった。
が、更に難しそうです。使えなくなってしまうリスクも大きいと思われます?。

しかし、Android 5.1.1上で、動作改善ある程度改善出来るらしい方法が載っていたので試す。

@設定→端末詳細→ビルド番号、そのビルド番号のところをを7回タップすると開発者モード。
設定の中に「開発者向けオプション」の項目が追加されていた。

A「開発者向けオプション」をタップし「バッググラウンドの上限」と言う項目に移動し
タップすると選択項目が表示されるので、その中の【プロセスの上限:1】を選択する。

これでスイスイとは行きませんがプラウザがフリーズ発生は殆ど無くなったと思われる?。

QRP's シャックでNexus7(2012)復活しそうです(@^^)/~~~。
が、電源を切ると設定から「開発者向けオプション」から【プロセスの上限:1】選択が
電源を入れる度に必要になる要です(#^.^#)。


さらにネット検索すると「それ捨てちゃうの?AndroidタブレットNexus7(2012)編
(https://codenm007.com/blog/?p=3698)を見付けました。
Android 4.4.4KitKatと同程度の使用感になるらしい?
いつかやって見たい思います(#^.^#)。(上手くいかなかったら次は捨てかも?)

Nexus7 OS バージョン5.1.1へUPするが遅い
開発者オプションの追加
バッググラウンドプロセスの上限を”1”にする
和文局有志忘年会

【サザンカ】「サザンカ(山茶花)」サザンカの漢字は山茶花と初めて知った(#^.^#)。
このサザンカは数年前に剪定枝を職場から貰って来て畑の隅に挿し木にして
置いたもので 今年やっと花芽が付き花が咲いた。 嬉しい(@^^)/~~~(^^♪。
来年は沢山の花が咲くだろうか楽しみになって来た(^◇^)。


2019/12/23-2019/12/29

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

18
18
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
18
2

3W:: 5


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 901th OAM (12/28) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire ]、[2m CW RC (12/29) 50W 5elex1]


[etc]

少し強い風が吹いた日仕事から帰って来ると栗の木落ち葉が近所に沢山散らかっていた( ;∀;)。
更にまき散らしてはご近所迷惑大になるので栗の木の周りにネットを張った。

神棚のお掃除、注連縄を新しくし、お神札も新しいお札にする。

生垣マキノキの内側を苅込み苅込クズを籠に集める。
剪定枝回収を町に依頼し込んでいる状況との事で連絡を待つが無いので確認TELを
入れると貸し出しの網の件で回収依頼がうまく伝わっていなかったことが分かる。
TELした日が今年最終日と言うことで急遽午後回収に加えてくれた。セーフ良かった(^^♪

恒例の関東和文局有志忘年会(東京中野)で楽しいひと時を過ごさせて頂く。


「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening