(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1220]

足場パイプのアンテナへの影響?

外壁塗装の足場パイプでQRPシャックのアンテナが遮蔽された?(#^.^#)。

築40年越えで外壁・軒天等に心配なところが目立って来たので出来るうちにと
外壁塗装等をお願いした。工事期間の予定は10〜14日、但し、お天気次第と。

その間QRPシャックの窓から引き出しているアンテナ線等をどうするか?(#^.^#)。
7MHzはDPへの1.5-2V、10MHzと14MHzは片端給電ワイヤー(EFHW)、ソーラー電源etcです。

職人さんに作業準備が始まる前、この線仕事の邪魔になるでしょうね外した方が良いで
しょうねと尋ねると「いいですよ。そのままで大丈夫ですよ」って返って来た(^◇^)。

足場の設置が終わった後のアンテナへの影響を考えると7MHzのダイポールは同軸で給電し外に張って
いるので問題ないと思いますが、10,14MHzのエレメントは室内に電圧給電チューナー置いた給電点が
室内のワイヤーですから普段でも雨戸を閉めるとチューニングが取れたように見えても使えない(#^.^#)
ので何らかの影響があるかも知れない?。
ただ、QRPですからインターフェアー等の発生は考えないで良いと思う(^_^)。

足場が設置され作業が始まってからもいつもの通り電波を出し続ける。
ちょっとCQingへの応答が減ったように思うがそれはコンディションが悪いからかも知れない(^◇^)。

梅雨空で雨も多いので作業日が半分以下になっていて中々作業が進まず足場パイプも
中々取れそうにない(足場パイプのアンテナへの影響は分からずQRPシャック稼働中(#^.^#))。

QRPシャックが足場に覆われた(#^.^#)
QRPシャック
テッポウユリ
カボチャ初収穫

【テッポウユリ】百合の花が開く。長梅雨の不 安定な強い雨にも負けず元気出してと咲いているようです(^^♪。

【カボチャ】1本100円のカボチャの苗を2 本植え何故か1本は枯れた( ;∀;)がもう一本は元気に育って実が
五個付いた(^O^)/。そのうちのひとつを収獲する。夕食卓にホカホカのカボチャを美味しく戴く(^◇^)。


2020/7/13-2020/7/19

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

31
31
1
1.9/3.5/7/10/14/28/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

1
30
5

3W:: 18


The QRP Rig QRV with VN-4002,VN-3002,VN-2002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(7/13) 3.5MHz IC-706 50W Vertical(HF-6V) (32th check-in)]

[2m CW RC (7/19) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

出勤時間雨で出勤率50%の状況だった(>_<)。

車給油は2月以来5ヶ月振り。新コロナの影響もあり外に出るのも自転車で済ます範囲になっている。

電気マットホットカーペットを晴れ間のチャンスにやっと干して片付ける(#^.^#)。








「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening