(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
同軸S-5C-FB(7m)に1.5C-2V(3m)を足して約4mの高さに18MHzダイポールを新設した。
不要になった配線済み衛星放送受信の同軸ケーブル(S-5C-FB)の室内からアンテナまでの
配線を簡便にそのまま無線に使おうとQRPシャックのアンテナを新設することにした(#^.^#)。
QRPシャックのアンテナは7,10,14のみで、さて?...でしたが一番簡単に楽に張れ
そうなのは釣竿を使った18MHzのダイポール?と決める。Eスポ楽しめるかな?(#^.^#)。
S-5C-FBの長さは全長約7mありますが室内に4m、室外は約3mで、そのままではダイポールは
ちょっと難しいです。7MHzのダイポールが約5mの高さにあってまた新たにワイヤー張る方向
を考える(有り合わせの釣り竿も含め)と高さは7MHzの下4mくらいが楽そう(#^.^#)。
S-5C-FB 室外の3mに同軸継ぎ足すことにする。釣り竿に5Cを這わせるのは重すぎるので同軸を
探すと75Ωの「1.5C-2V」が出て来た。3mある。何とかなりそうラッキーです(@^^)/~~~。
「S-5C-FB」に「1.5C-2D」を直接半田付けして繋げ自己融着テープ、ビニールテープを巻き付ける。
1.5C-2Dの終端に75Ωの抵抗を付けてアンテナアナライザー(NanoVNA & MFJ-259)の
SWR等の値(about SWR:1.5 Z:75Ω)はQRPですし問題ないと思われる?(^◇^)。
75Ωのの抵抗に換えてワイヤー4mを心線と網線側に、それぞれ付けてエイヤーでワイヤー
を張ってダイポール(Inv-V擬き(#^.^#))にしてアナライザーで共振点を見ると17.7MHzと低い。
18.086(QRP周波数(#^.^#))に合わせるとすると1/4λx0.96で10cm短くしてみるかとワイヤー
を、その分折り曲げて共振点は18.09辺りになった(^^♪。当たり?です(^_^)。
FT-817NDでワッチして見ますが聞こえません?。Eスポ発生していないようです?。
が、ダイヤルクルクル回していると北海道富良野市が聞こえて来て交信出来たTU(^^♪。
しかし、FT-817NDの電気食いは受信だけでも自分のソーラーシステムには辛い(#^.^#)。
MTR-5B 3Wに換えてまたEスポに会えます様にと翌日ワッチすると鹿児島、福岡、熊本と聞こえて
来て交信出来たTU。Eスポ発生時間が短かくなって来たような気がします?。
それに加え今まで出番が少なかったからかMTR-5Bに、ごねるところがあって、さて?..になってます。
が、MTR-5Bの機嫌が良くなって18MHzシグナルが聞こえましたら各局お相手よろしくお願いします。
18MHz用アンテナを新設 |
75Ω同軸5C-FB+1.5C-2Vの先端に1/4λwx2 |
5CFB+1.5C2Vの終端に75Ωの時のSWRetc |
バーチカルアンテナに蜂の巣( ゚Д゚) |
【バーチカルアンテナに蜂の巣】梅
雨が明けアンテナに目をやるとマルチバンドバーチカルアンテナ
の24MHzのコイルコンデンサ部分に何かついています。一眼レフのズームレンズをズームアップし撮影
拡大して見ると蜂の巣だった( ;∀;)。何で風当たりの強いアンテナのそれも高いところに子育てを選ん
だのでしょう不思議ですが台風が少ないと言う事かなと思ったのですが?そうなら良いなあです(#^.^#)。
2020/8/3-2020/8/9
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
22 |
22 |
0 |
1.9/3.5/7/10/18/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
22 |
1 |
2.5W:: 1 3W: 16 |
ロールコール参加 etc
[関西和文OAM(8/3) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire (34th check-in)]
[A1 933th OAM (8/8) 7MHz IC-756p3 100W DP ]
[2m CW RC (8/9) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
617庭家周り草刈り、駐車場&梅林フェンス境の草刈り、畑の草刈りでエンジン刈払い機稼働。
通勤用靴スニーカー久方振りに自分で洗う(#^.^#)。自分で洗うのが一番かも(#^.^#)綺麗になった(^^♪。
外壁塗装、軒天工事完了。長梅雨で終了長くて2週間予定が3週間以上も掛かる( ゚Д゚)。
梅雨明けて。マキノキ生垣の上部刈込み。暑い、エアコン各部屋動作確認。
梅の天日干し準備/開始一回目分三日三晩完了。
いつ使ったか動かしたか忘れるくらいの久方振りに車動かす(#^.^#)。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening