(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1231]

NanoVNA ファームウェアアップデート

NanoVNAのファームウェアを0.8.0(公開6/20)にやっとアップデートした(#^.^#)。

購入(2019/9)したものはバッテリー残量表示機能がないバージョン?だったがネット記事を
参考にファームウェアVer0.7.0へバージョンアップする(2020/3)。

その後ファームウェアはVer0.7.1→0.8.0と新しくなっていると情報が流れていたもののその
ままでいた。が、NanoVNAって便利の記事を見る事も多くなって来てV0.8.0が気になる(#^.^#)。

取扱説明書にメモしておいたファームウェアバージョンアップ手順のポイントを確認。
(⓪PCに展開済みのユーティリティetcソフトを確認)
@ファームウェアをアップグレードするモード(DFU)を本体メニューから選択(config→DFU)。
ADFUモードになったNanoVNAをPCに接続する。
Bzadig-2.4.exeを起動し、USBドライバーを入れ替える(STM32 BOOTLOADER)。
CWindowsシステム→コマンドプロントを開く。
Dコマンドライン上に展開したソフト等のパスを通し書込みコマンド記述し実行。
例【 C:\dfu-util\dfu-util.exe -d 0483:df11 -a 0 -s 0x08000000:leave -D C:\dfu-util\build\ch.bin 】

NanoVNAメニュー CONFIG→VERSION でファームウエアバージョン0.8.0無事確認(^O^)/。

追加コマンド DISPLAY→BANDWIDTH→1kHz-300Hz-100Hz-30Hz-10Hz (確認ですが?(#^.^#))

キャリブレーション実施し、試し測定はQRPシャック引込みアンテナのSWR等をチェックする。
7MHz DP SWR 1.1 、10MHz EFHW SWR 1.3 、14MHz EFHW SWR 1.1  、18MHz  DP  SWR 1.2
(但し、EFHW はEFHWチューナーLEDチューニング後(#^.^#))

NanoVNAを使って調整したアンテナからのシグナルが聞こえましたら各局お相手よろしくお願いします。

ファームウェア Ver0.8.0 書込み
Ver0.8.0と追加コマンド表示の確認
QRPシャック引込アンテナのSWRチェック
キバナコスモスに埋もれたバターナット

【キバナコスモスに埋もれたバターナット(HF-6V)】畑 との境にキバナコスモスの芽が毎年沢山出て来
るので小さい内にキバナコスモスのジャングルにならない様にと抜いて育つ範囲を限定するが、つい、天の 性
している内に一面に育って畑に入るにも大変、また、アンテナもSWRが上がる(#^.^#)。花は綺麗ですが(#^.^#)。




2020/9/28-2020/10/4

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

19
19
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
19
4

3W::  8


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(9/28) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(9/28.29.10/1.3.4) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 941th OAM (10/3)
IC-706 50W 1/4λwire、7MHz VN-4002 3W DP ]
[関東 2m CW RC (10/4) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

オクラにアブラムシが付いたのでトレボン散布。白菜、キャベツ、ブロッコリーetc葉が巻く前にトレボン散布。
大根、追加白菜種蒔き。

白菜、キャベツ、ブロッコリー区画草欠きで除草しあとに追肥。
秋ジャガ区画に陽がよく当たるように@トマト区画の支柱取り除き片付け。

コロナ禍のお寺行事。お施餓鬼会は本堂に世話人のみ上がり法要。塔婆はその後各自で受け取り墓参りへ。






「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening