(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1233]

バーチカルアンテナ(バターナット)の見直し

バーチカルアンテナ(バターナット・HF-6V)のマッチングケーブルを作り直した。

バーチカル(HF-6V)はマニュアルアンテナチューナー(DIWA CNW-219 3.5〜28MHz)を通して
FT-107SM(10W)等で使ってはいたが最近電源を入れる機会がなく久方振りに使って見る。

チューナースルー(チューナーOFF)だとSWRが3近くを示すのでチューナーONボタンを押して
チューナー回路に接続しバンドSW設定し送信機側チューニングダイヤルとアンテナ側チュー
ニングダイヤルを適宜回してSWR値が下がる点を探しますがマッチングが取れません?。

チューナーが壊れた?のかアンテナが駄目?なのかアンテナをダミロードに変えてダイヤル
を回して見るとチューナーは問題ないようなのでアンテナを見てみるとマッチングケーブルのア
ンテナ接続側のG線(網線)が切れていた( ;∀;)。網線の錆をヤスリで取ってミノムシクルップ
リード線で其処を繋いでアンテナチューナーを確認するとマッチングが取れた(^◇^)。

マッチングケーブルは適宜長さのRG11/U(外径約10mm)75Ωがオリジナルですが草刈りで切断
してしまい5C-2V(外径約7.5mm)を使って同じ長さで代用していたものです(#^.^#)。
5C-2Vも実はその後草刈りで切断して(^◇^)しまいそこを半田付けし繋いで使っていた(#^.^#)。
この際作り直そうと、75Ωの持ち合わせの同軸を探すと長さが足りるのは3C-2Vしかなかった。

3C-2V(外径約5.4mm)でマッチングケーブルを間に合わせことにする(#^.^#)。
M型コネクタも持ち合わせはMP-5(5D-2V用)しかないので3C-2VにMP5を取付ける。
芯線細ーいですがそのまま半田付けする。網線部は網線を巻き足して半田を盛りコネクタに半田付けする。

マッチングケーブルの給電部(M型コネクタオス)にNanoVNAを接続してSWRを確認すると全バンド大丈夫そう?。

FT-107SM(QRP)+アンテナバターナットからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いします。

マッチングケーブル網線断線
マッチングケーブル作成
NanoVNAで確認
キバナコスモス刈り取り

【キバナコスモス】一面に綺麗に咲いて和んでいたが花が終わって来ると厄介なものになって来た(#^.^#)。
自然に任せしにした付けが回って来た。引っこ抜いて片付けるのは例年苦になるほどの事はなかったと
思うが引っこ抜くのは止めにしてエンジン刈払い機で刈った。楽だったが畑に戻すのが大変かな(#^.^#)。



2020/10/12-2020/10/18

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

22
22
1
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

1
21
3

5W:: 1  3W: 6


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less, FT-107SM 5W Vertical



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(10/12) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(10/12,14,15,16,17,18) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 943th OAM (10/17) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire, 7MHz IC-756p3 100W DP & VN-4002 3W DP ]
[関東 2m CW RC (10/18) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

インフルエンザ予防接種希望者多く直ぐ受けられるか心配だったが運よく希望日に接種出来た(^^♪。

ソラマメ、サヤエンドウ、ハツカダイコン種調達。ブロッコリー倒れ気味対策支柱添える。

刈りっぱなしの紫陽花とキバナコスモスの片付け。

Kochi 160m OAMへのチェックイン6回/7拾って貰う。一度の漏れは待機していたのについ居眠り(#^.^#)。





「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening