(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1240]

EFHW アンテナ・キット・マルチバンド

【Mini Wire Antenna Kit】の組立はEFHWアンテナを選びコイルを巻etcで組立完成した。

ミニワイヤーアンテナキットはQRPトランシバー用とのことでキットの基板を使ってEFHW、
LW、DP、バラン等々の内何れかを選んで組立てるキットで、部品は基板、BNCコネクタ、コン
デンサ、トロイダルコア#43x 2、エナメル線、タイラップ、エレメント用アルミ線19m他
が入っていた(購入キットのタイプはノーマル版コア2個のものでCW出力 Max 10W)。

キットでワイヤー1本でEFHWマルチバンドアンテナを作ったとネットに流れた(#^.^#)。
SOTA関連でワイヤー1本でEFHWマルチバンドアンテナ作成の記事等から追試したいと思
っていました。渡りに船?(#^.^#)で、そのキット頒布に申し込んだ(^◇^)。

組立は取扱説明書をよく確認して作業し難なく出来あがった基板のワイヤー接続部にミノム
シクリップが付いたリード線の端を半田付けしミノムシクリップでエレメント(手持ち100均
ワイヤー銅線(0.55φ)(#^.^#))19(15+4)mを挟んで2.5m高さから水平に伸ばし中点3m高さ
から終端2.5m高さに簡便に畑で使う細い支柱用の竹でワイヤーを張る。

NanoVNAを接続し1〜30MHzをsweepしSWRグラフを見ると4箇所ディップ点が現れた。

ディップ点にマーカーを持って行くと 7.30MHz・SWR 1.9、14.50MHz・SWR 1.4、22.3MHz
・SWR 1.3、、30.1MHz SWR 1.5辺りだった。
SWRグラフから長さを適宜調整すれば7、14、21、28MHzマルチバンドで直ぐ使えそう?(^^♪。

このままでFT-817に繋いで出力5WでSWRバーグラフの表示をチェック。
周波数/SWRバーグラフ:7.015/0、14.059/3つ、21.059/5つ、28.059/4つ。
7MHzをワッチすると7095でJA4が599で聞こえて来た1W出力でコールすると599が帰って来る。
ダイヤルを回すが他聞こえず?。CQingして見るがRBNに載らない。Condx悪いようだ?。

ワイヤーの長さはどのくらいにすればいいのか?。その前に7MHzSWRを拡大し表示(NanoVNA)。
周波数センターを7015にスパンを1MHzに設定すると 7.015でSWR 2.3くらいと表示された。

さて、ワイヤーのカットアンドトライどうすれば?(#^.^#)。
300÷7.30÷2=20.547m、300÷7.015÷2=21.382mで、その差0.835mに0.96で約80cmです。
えいやっと19m長エレメントの終端にワイヤー80cm追加でいいかなと思うが?(^◇^)。

EFHW(19m長ワイヤーを簡便に張る)
NanoVNA sweep 1-30MHz SWR
KENPRO KK-70
障子の張替え

【KENPRO KK-70】
ケンプロの縦振りを初めて触る機会があった(^◇^)。ローカルの思い入れのあるキーの様だが落としたことがあっった
そうでカバーケースはバラバラに割れツマミに触れキーイングして見るとガタついていた。バーの支点を両方からベア
リングで支えていると思われる部品が微妙に斜めになっていた。その部品の両方に支点を押さえる圧力を変えれるように
調整ネジが止めネジと一緒に付いているのですが締め直しても改善されません。預かり家に持ち帰り分解掃除して組み
直すと好い打電感触になって復帰したようです。これがKK-70ねと素晴らしいキーを感じました。もっと触っていたい
気もしました(#^.^#)が早く持ち主に戻してキーに触れる機会を増やしてもらい早くお空でお相手して頂くのが望みです。

【障子の張替え】
古い障子を剥がして桟を綺麗にする作業は面倒で私には向かないので障子を剥がす作業はX担当で障子を貼るのは
私の担当の作業分担で障子を張り替える(^◇^)。




2020/11/30-2020/12/6

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

36
36
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
36
1

3W:: 9  1W: 1


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

【160m Kochi OAM(11/30.1..2.3.4.5) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 950th OAM (12/5) 1.9MHz/3.5MH IC-706 50W 1/4λwire、7MHz VN-4002 3W DP/ IC-756p3 100W DP ]
[関東 2m CW RC (12/6) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]


ローカルの Kenpro KK-70 分解組直しし、ガタが直り、元々快適打電と思われるキーの打電が復帰した。
数局の交信に使わせてもらうと非常に良い感触の打ちやすい縦振り電鍵だった(^^♪。

ローカルのHFアンテナをNanoVNAでSWR等々確認すると主に運用したいバンドに問題ないと思われた。

空き家解体工事始まる。空き家に掛けていた火災保険解約を届け出る。少しは掛け金が戻って来そうだ(#^.^#)。

歯を傷める神経?、歯科予約申し込むが予約で来た日は10日後だった。それまでどうする?状態(*´ω`*)。

F区画に石灰と生ごみ処理ポットで出来た堆肥を撒いた後耕運機で念入りに土に混ぜ込む

紅葉・キャラの剪定クズを町の剪定枝回収に申し込む。翌日回収

A1club 950th OAMはFBでしたTU。ただ、全キー局の内1局のsignalが当地に落ちて来なかった(*´ω`*)。

関西和文OAMとCHC OAMにチェックイン出来なかった(#^.^#)。





「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening