(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1333]

FT-817NDに外付けAF-DSPを試す

ノイズの中からモールスが浮かび上がるのを期待してDSP型オーディオフィルタを使って見た。

3ヵ月くらい「ワイヤー1本でHFオールバンドに」とオートアンテナチューナーとロングワイヤーを
試して来たが後半になってノイズに悩まされる。7MHzでFBに入感して来たシグナルに599を返したは良いが
ノイズが急激に上がっていて受信了解出来ず(*´ω`*)でレポート交換だけで終るしかなかいかと
思った時アンテナをフルサイズDP(5mH)に変えると何も困る状況には無くFBに聞こえていて
、LWとはこんなにも違うのかを感じた(ノイズの種類にも因るかも知れません?)。
 
2013年に手に入れた AF-DSPをジャンク箱に見付け FT-817ND+LW に外付 AF-DSP を使って見た。

が、効果があるのか無いのかよく分からなかった。
取扱説明書(KEM-AF-DSP キット)を読むと安定化されたDC電源を使用とあった(#^.^#)。

FT-817NDの電源(AC/CDアダプター)共用でAF-DSPにも使っていたので、AF-DSPの電源を別に独立DCにすると
ノイズ少し改善できた(^^♪。が、フルサイズDPとの差が大きいに違いは無かった(*´ω`*)。

(又もや「ワイヤー1本でHFオールバンドに」で、自分何をやってんだろうになってる(笑))

FT-817ND+LW QRN対策にAF-DSP
AF-DSPを最初に試したリグ達(#^.^#)
防草シート検討中
トウモロコシ茎を支柱に、つるありインゲン

【防草シート検討中】
ジャガイモの芽が出るよりも気が付かない内に草の方が早くて負けてしまわない様にするにはせめて
畝間の草を気にしなくても良いようにしようと畝の間に防草シートを敷いて効果を確認する事にした(#^.^#)。

【トウモロコシ茎を支柱に、つるありインゲン】
トウモロコシを収穫した後、トウモロコシの茎を立ったまま残してつるありインゲンを蒔いてその支柱にすると
良いとあったので残しておいたのですが暑い日が多いや天候不順多いいで草取り作業は出来ないでいた。
そしたらインゲンの種蒔き時期を一ヵ月以上も過ぎていた(#^.^#)。が、折角トウモロコシ茎を残して置いたので
草取りをしたら小さくても生ればもうけものと種を蒔いた(#^.^#)。収穫出来る様に育ちます様に<m(__)m>。



(2022/9/5-2022/9/11)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

42
42
0
1.9/3.5/7/10/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
42
5

33 ( 5W:: 33 )


The QRP Rig QRV with FT-817ND 5W MTU/ATU+LW33m or DP 5mH



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(9/5) 3.5MHz FT-817ND 5W MTU+LW33m]
【160m Kochi OAM(9/5.6.7.8.9.10) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1041th OAM 9/10) 7MHz IC-756p3 100W DP ]
[関東 2m CW RC (9/11) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

畑の草刈り、刈払機の刃チップが三つ取れたくらいでは未だ換えるのは勿体ない(#^.^#)と使っていたが
新しい刃に交換するとよく切れる切れるのでやっぱ新しい刃は作業が楽だ(#^.^#)。

刈払機の刃2枚組を購入して置く。地面滑り部品も穴があく前に調達して置く。

ジャガイモ区画表面を草対策にレーキで掻き回して置く。

1.866OAMチェックイン(IC-706 50W)が終った後に、QRPシャックへ移動しLW33m長+FT-817(5W)で
CQingしてみた。高知各局の何方に届いていないかな?(#^.^#)、もう皆さん閉局されたかな終わり
にするかと思うとiコール頂きました(^^♪。岐阜和文局ですTU.599で入感、339 QSBをQSL(@^^)/~~~。
嬉しい交信TU。もう少し経ったらキー局へチェックイン出来るかな・・・?(^_^)。






「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening