(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
ワイヤー About 38m長エレメントのチューナーへの接続変換コネクタを『BNC型オス⇔バナナメス』
から『BNC型オス⇔スクリュー端子台』に変更する。
変更は『BNC型オス⇔バナナメス』の接触不良?バナナメスの端子穴にエレメントを通してターミナル
ネジを締め付けてエレメントを留めるがターミナルネジの緩みが度々発生し接触不良が起きていた。
接触不良/導通不良はターミナルネジの締め付けを度々行う事になった事で、バナナメスのGRANDが回って
しまいBNC型オスのGRANDを半田で繋げていた導線が半断線状態になり導通不良が発生していた。
その為『BNC型オス⇔バナナメス』には見切りを付けるべく『BNC型オス⇔スクリュー端子台』に変更した。
また、そのついでにエレメント張り方(エレメント上げ about 8mHの部分長さ増へ)等の見直しも行った。
SWR(周波数/SWR値/817SWRグラフ):1.807/1.4/0、1.866/1.4/0、1.910/1.5/0、3.513/>
10/3、7.013/1.0/0、
10.116/1.1/0、14.059/1.2/1、18.086/1.3/0、21.059/1.2/0、24.906/1.0/0、
28.059/1.5/0、(50.059/1.4/2)
(SWR値:パワー計(QPM-01)のSWR表示)
A1 OAM(1061th)キー局の案内(3.5/7/10/14/18/21/50MHz)から7〜21MHzにQRPシャックからチェックイン
出来たら嬉しいなあと楽しみにQRPシャックへ(#^.^#)。
3.5は IC-706 50W 1/4λwire で、居間から先にチェックイン、 QRPシャックFT-817ND 5W LWでチェック
イン出来たのは 7/10/14MHz だった(^◇^)。18MHzは信号は分かるがCondxも不安定で交信は残念ながら
無理と諦めシャックへ移り IC-756p3 100W Vertica(バターナット)苦しいところを何とか取って頂くTU。
QRPシャックからワイヤー1本でHFオールバンド(OAM)にチェックインへの思いは?は霞んだ(#^.^#)。
【『BNC型オス⇔バナナメス』の接触不良/導通不良の修理】
GRANDの樹脂の一部分が何となく膨らんでいる感じに見えたので其処をカッターナイフでほじくって行くと銅線が
見えて来てカッターナイフの先が当たると銅線が動いた。現象原因箇所は此処の様だ。
樹脂を少し大きく削って半田付け部にフラックスを塗って半田付けを念入にしてホットボンドで穴を埋めて置く。
端子のバナナメスの横穴に竹串をガッチリ挿して回り止めにして修理完了(横穴はバナナメスとして使えなくなったが(#^.^#))。
QRPシャック(FT-817ND 5W LW)からの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願い致します<m(__)m>。
QRPシャック LW1.8〜28MHz(3.5MHz除く) |
変換コネクタ(BNC型オス⇔バナナメス)不良 |
電子レンジ廃棄処分へ |
栗の木の枝落とし |
【電子レンジ廃棄処分へ】
15年使って来た電子レンジの不良(エラーコードH54)も、掃除機(Panasonic)が基板の半田劣化のだった事もあり
電子レンジもその可能性があるのでは?と開けて基板の再半田等やって見るのもいいなあと思ったが一ヶ月に一回の
不燃物回収日が翌日だった事と町の電器屋さんが調達までと貸出し電子レンジを届けてくれたので直ぐ廃棄処分を
選択(*´ω`*)(自分だけで使うなら何とか誤魔化しながら使えていたので勿体ない気もある中(#^.^#))。
【栗の木の枝落とし】
栗の木が自分の手に負えなくなる心配を取り除こうと太い枝を更に落とすことにした。
バッテリー小型4インチチェーンソウ等では難しいのでエンジンチェーンソウ14インチを使う事にする
バッテリー小型チェーンソウを使うようになったらエンジンチェーンソウの出番は少ない状況にあるので
先ず直ぐ使えるかの始動確認チェックから始まる。指で押す燃料ポンプが気温低いからか指で押しても硬くて
凹まない無理に押すとひびが入るのではと心配な状況な為慎重に少しづつ押して続けているとやっと燃料を吸
ってキャブに何とか届く。スターターを根気よく引き続けると始動出来た(@^^)/~~~。枝も長いまま切る事が出来れ
直ぐ終わるのですがどう落ちるか脚立にでも当たったら大けがのポテンシャルが想定されるので安心確保出来る
落ちる方向を確定出来る長さで切り込み無事気になっていた枝を何とか落とすことが出来た(^◇^)。
(2023/1/23-2023/1/29)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
39 |
39 |
0 |
1.9/3.5/7/10/14/18/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
39 |
5 |
30 ( 5W:: 29 300mW: 1 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(1/23) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(1/24.25.26.27.28.29) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1061th OAM (1/28) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire, 7/10/14MHz FT-817ND
5W LW, 18MHz IC-756p3 100W Vertical]
[関東 2m CW RC (1/29) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
山の上のコーヒー屋さんに出掛け和文QSOパーティへのドネーション賞品を調達してくる。
トウモロコシ区画跡を耕すのではなくスコップで切込みだけを先ず入れて置くを試して見る。
パン作り記録用にノートを準備する(#^.^#)。
事業所に不用品処理待ちコーナーに立派な肘付回転椅子が出ていたのでシャック用に貰って来る(#^.^#)。
現用の肘付回転椅子はQRPシャックで利用へ(居眠り安全対策)(#^.^#)。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening