(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1366]

カナノコ複式電鍵の接点 その後


カナノコ複式電鍵の半田で付けた接点がまた取れた( ;∀;)。

カナノコ複式電鍵の接点は半田付けだけでカナノコに付いているのですが長い間使用に耐えて来た。
が。打電衝撃に因る半田疲労だろうか?2021/9に右の接点が打電中(交信中)に取れる(1回目)。
2023/2には左の接点が取れた(2回目)。

ここに来て3回目(2023/4)に右の接点がまた取れた。

(カナノコ電鍵が使えない間は「斜め打ち電鍵」/「MK-707」で複式打電するも拙ない符号に<m(__)m>)

右の接点の半田付けは約1年7ヵ月の打電で半田が力尽きた?。

【半田不良は作業ミス、部品の問題(酸化etcetc.....)、ハンダゴテ(W、コテ先温度、コテ先の形状)、
etcetc......様々な要因があるらしい?】

手持ちの古い(大昔)半田をいつも使っているので、それが接点取れの現象原因かも?(#^.^#)。

次に接点が取れるの(4回目)は左接点で2024/9頃に起きるのかも(もっと早い?)(#^.^#)?。

接点が取れないよう長持ちする半田付け作業とバイス等を使ってで固定し慎重に
半田付け作業する(使った半田は手持ちの古い半田に変わりはないのですが)(#^.^#)。

半田付け何とか頑張って接点を元に戻す事が出来た(@^^)/~~~。

カナノコ複式電鍵からの符号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。

カナノコ複式電鍵接点取れた(3回目)
右側接点取れは2回目(1年7ヵ月後)
サトイモ煮っ転がしの下ごしらえ
早生玉ねぎの収穫

【サトイモ煮っ転がしの下ごしらえ】
青い芽が出るようになるとえぐみがアクが出るようになるらしいので皮のまま茹でてから皮を剥くのを嫌って
包丁で皮を剥きながら煮っ転がしに直ぐ出来る大きさに下ごしらえした。只、里芋は皮を剥くとつるつる滑って
危ないのでゴム付き軍手を左手にはめて里芋を掴んで包丁を使う(^_^)。煮っ転がし味付けはxに預けた(#^.^#)。
美味しく頂く(^^♪。

【早生玉ねぎの収穫】
早生の玉ねぎが倒れ収穫時期になった。天気の良い日に扱いで日光によく当ててから葉を取って軒下へ。
辛みが少ない新タマネギの生が最高に美味しいがまるごとレンジ蒸しもこれまた大変美味しい。
毎日美味しく頂く(#^.^#)。


(2023/4/24-2022/4/30)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

36
36
0
1.8/3.5/7/10/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
36
4

25 ( 5W:: 25 )


The QRP Rig QRV with FT817ND 5W ATU+LW



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(4/24) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(4/24.25.26.27.28) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1074th OAM 4/29) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire, 7MHz FT-817ND 5W ATU+LW ]

[関東 2m CW RC (2023/4/30) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

駐車場、畑の通路、西フェンス境、南境のエンジン刈払機で草刈り。

イチゴ育苗ポットから大きいプラ鉢(18cm)へ移植。

畑の畝、通路幅の変更、区画の見直し。E区画耕耘機。

ナス育苗連結ポットから中育苗ポットに移植。

赤い大根?レッドビーツ種蒔きし不織布掛ける。早生玉ねぎ収穫。人参間引き。

QSLカード印刷終了分発送。







「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening