(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
FT-817ND+(M型/BNC)同軸+ミニアンテナチューナー(Z-Match)+リード線⇔BNCメス変換
+BNC同軸+アンテナ(7MHz DP 4mH)で主に7MHzにQRVしていますがリグ出力からアンテナへ
のBNC同軸の何れかを触った時か?感度が一瞬下がる現象が時たま起きた???(-_-メ)。
(M型/BNC)同軸のBNCオス、ミニアンテナチューナーのBNCメス又はプッシュターミナル、
リード線⇔BNCメス変換のBNCメス、ダイポールからの同軸のBNCオスの何れかに不具合が
あると推測して順番に触ったり叩いたりetcetcして見ますが感度低下等は確認出来ない?。
その感度低下現象をを忘れてかけていた頃、交信中にコンディション低下とは違う感度不安定
を感じる相手もQSBとは違う信号不安定を感じている様に???何となく感じた。
ある日、ミニアンテナチューナーのチューニングを取りそうとダイヤルを回した後、何か?
チューナーを触ったからかマッチングは取れたがチューナーを触ってる時、短い時間だが感
度低下が起きるのを確認した。感度低下は非常に微妙な間だ、触不良の確率が高いところは
自作の「リード線⇔BNCメス変換」辺りか?(#^.^#)。リード線んの半田付け不良?、プッシ
ュターミナル?と踏んだが当たっていない様だ?。
次@100のBNCメスのコンタクトを疑って見る。チューナーBNCメスのコンタクトを実体顕微鏡
等で比較して見ると何となく@100のBNCメスのコンタクトの内径の方が大きいように見えた
?がよく分からない???(#^.^#)。
で、 @100のBNCメスとチューナーBNCメスを並べて写真を撮って拡大比較して見た(#^.^#)。
@100のBNCメスの方がやっぱ大きいかも???になって(#^.^#)精密ドライバーのマイナスで
コンタクトの外側を中に押して穴を狭め気味にしてから接続する。その結果改善されたと思
われる。今のところ「リード線⇔BNCメス変換」リード線を引っ張って見たり弄ったりしたが
今のところ接触不良と思われる感度不良は発生していない(^◇^)。
(只、抜き差し等していると同じこと(接触不良)が起きると思われ根本対策要ですHI)
QRPシャックからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。
リグ出力(M型)〜ANT間で接触不良? |
変換BNCメスのコンタクト内径大きい? |
さつま芋掘り |
石倉一本ネギの作付け |
【さつま芋掘り】
ローカルから頂いたつる苗の分を先に掘る。大きいさつま芋が出て来た(#^.^#)。大収穫かな?。
【石倉一本ネギ】
「ネギ植えたの?」のローカルからの声に「植わってたのを植え直しただけ(#^.^#)」と応えるとネギの
苗(石倉一本ネギ)をわざわざ家まで持って来てくれたm(__)m。生育旺盛冬でも成長・作り易く・やわら
かで甘味があって美味しいらしい(^^♪。上手く育てれば軟白部50cmになるとか。約80本植わった。
(2023/10/2-10/8)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
30 |
30 |
0 |
1.9/3.5/7/10/14/21/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
30 |
5 |
22 ( 5W:: 22 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(10/2) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire/ 7MHz IC-756p3 50W GP]
【160m Kochi OAM(10/2.3.4.5.6) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1087th OAM (10/7) 7MHz FT-817ND 5W MTU+DP 4mH]
[関東 2m CW RC (10/8) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
梅林草刈り:フェンス等境側を充電式刈払機ナイロンカッターで内側エンジン刈払機チップソウで作業。
GE区画ナス鶏糞施肥、大根、ビーツ草取り土寄せ。秋ジャガ区画草取り。
ヤブガラシが出て来たのでスコップで深く掘って根を取るのは骨が折れる(-_-メ)。
お寺行事施餓鬼会は今年も世話人のみの集合だった。翌々日に本殿へお参りしお塔婆を受け取り
お墓参り塔婆を立てて来る。来年は檀家全員集まってのお施餓鬼会が開けます様に<m(__)m>。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening