(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1397]

デルタループアンテナのマウントに割れ目

デルタループアンテナの釣竿支えマウント(まな板)に割れ目が出来た(-_-メ)。

樹脂製まな板をマウントに約7m長グラスファイバー釣竿2本を75度の角度で取付け出
来る用に細工し、ワイヤーを一方の釣竿手元から先端側に7m這わせその先端からもう一
方の釣竿の先端側まで7m張り(逆三角形水平部)その先端から釣竿手元まで7m這わせた
釣竿2本をマウントに取付けるとデルタループの出来上がる。

先ずはデルターループアンテナのテストとマウント釣竿手元の2本のワイヤーエレメントを
ミニQRPアンテナチューナー(T-Match)のアンテナ端子に接続し14.059辺りで minSWR
値になるようにチューニングセットした(by アンテナアナライザー TE-2101)。

QRPリグ(VN-2002 2W  エネループ単三x10)で14MHz CW帯ワッチ信号なし(#^.^#)。

14.059でCQing、 RBNで 1,4に信号が落ちてることは確認出来ましたが応答無し(^◇^)。

VN-2002のダイヤル(14CW帯)を下から上へ上から下に回しているとH44WAのCQingが
  Upと聞こえて来ました。が、少し弱いし、呼ぶ局の信号もコールが分からない状況です?。

難しいかなと思いましたが今聞こえているのはH44WAだけです。
直ぐ聞こえなくなるかもしれないので Up 1KHz〜+αでコールすると届きました(@^^)/~~~。

寒くなって来るし1局交信出来たので良しとし、明日へと終わりにする。

夜遅くになると大風の音が聞こえてた。翌日朝デルタループアンテナ窓から見ると釣竿が少し斜めに
なっていました。外に出てマウント(樹脂製まな板)を確認するとまな板に割れ目が出来ていた(-_-メ)。

大風で釣竿が煽られて樹脂まな板(使い古し)は耐えられなかった(-_-メ)。。

新品だったらもう少しは耐久性あるんだろうか?、そもそも樹脂まな板には無理?。
簡便解決策は???。ちょっと凹んだ状態(#^.^#)。

14MHz VN-2002 3Wで1局交信(#^.^#)
夜の強風で、まな板に割れ目( ゚Д゚)
コキア(ほうき草)
箒に利用(^_^)

【コキア(ほうき草)】
昨年コキアを植えたプランターに春になると沢山のコキアの芽が出て来た。
今年は花壇、畑の通路等にコキアを植えて鮮やかな緑、紅葉を家で楽しんで見ようと育苗ポット
に芽が出たコキアを移して何処にでも移植し易い大きさになるまで育てて苗を花壇、畑に移して
育てた。その花壇、畑に育ったコキアが鮮やかな緑、紅葉を見ることが出来た。
茶色になったコキアを見ているとほうき草だ、箒にして使って見たところほうき草の箒素晴らし
い掃き心地を知る(#^.^#)。来年もほうき草でコキアで箒を作ってみるかな(^^♪。


(2023/11/27-12/3)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

44
44
1
1.9/3.5/7/10/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

1
43
4

31 ( 5W:: 23  3W: 8 )


The QRP Rig QRV with VN-2002 MTU+Deltaloop 1mH, VN-4002 3W MTU+DP4mH, FT-817ND 5W EFHW/MTU+LW



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(11/27) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(11/27.28.29.30.12/1.2.3) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1105th OAM (12/2)
3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire, 7MHz VN-4002 3W MTU+DP ]

[関東 2m CW RC (12/3) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

C区画3畝目(石灰済み)に牛ふ・ん化成肥料・オルトランを鋤き込む

梅の木剪定枝処理4束/累計6束。 4インチチェーンソウ壊れたのでナタに変え作業するも疲れるた、2束+2束+2束/累計12束。
やっぱ4インチチェーンソウと予備を出して作業3束+2束+2束/累計19束に

メダカ5匹になってしまった? (-_-メ)。その原因不明?(>_<)。

HBパン221個目(#^.^#)。

お寺行事つくりばつ、年末だ。







「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening