(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(twitter)
(facebook)
雨戸施錠鍵の動きが悪くなったのを556潤滑剤で改善で来た(^^♪。
重い木製雨戸から一昔前にアルミ雨戸へ交換したが戸袋は築そのままで使ったが敷居は
それなりに傷んでいたので滑り易いようにと考え敷居の溝底幅に合わせてアルミの板を
敷いて貰い雨戸のみの交換で済み雨戸の開け閉めが楽で心配なくここまで来た。
が、朝雨戸を開け戸袋に仕舞った雨戸を夕になったので雨戸を順に引出閉めて行って最
後の雨戸一枚を戸袋から引き出そうと引くが雨戸が出て来ないとxからのヘルプだった。
雨戸と格闘するが何が引っ掛かっているいるのか?。木製戸袋の雨戸出しれの隙間から
中を覗いて見るが狭いので良く見えない。家の懐中電灯も中に入れようがなく照らせる
範囲も限られ引っ掛かっている場所等も特定できない?。
知り合いのリフォーム工事等の職人が近くに来たと家に寄ったので戸袋から雨戸が引き
出せないで困っていると相談すると取り合えずやることはそんなに変わらないし、見て
貰ったが最後は戸袋を外すと言うかリフォーム工事になりそうで雨戸一枚取り換えるだ
けなら大した事ないそうだが難しそうだ(^◇^)。
先ず自分で引っ掛かっているのは何かを見付るしかない。廉価ファイバースコープを手に
入れ雨戸の上部を探ると施錠鍵先が突き出ていた(-_-メ)。
物置にアンテナ材料のアルミ角パイプを見付けそれで施錠の「開」を下から押すと「閉」が
下がった(^_^)ので解決と雨戸を引いてみるが状況変わらず?(-_-メ)。
施錠鍵先がどうなっているかファイバースコープ(くねくねしているので扱いが難しい(#^.^#))
で確認すると未だ半分くらい残って突き出ていた('Д')。
「開」を下から何回も押し直しても「閉」の下がりは変わらないので半分くらい突き出ている辺りを
上から何回もアルミ角パイプで押していると「閉」が全部下に出たと思われたので雨戸を引くと
バンザーイ無事戸袋から引き出すことが出来た(@^^)/~~~。
雨戸を敷居から外して「閉」「開」を何回も繰り返して押し直して見るが「開」を押しても
鍵の出っ張りが全部戻らないので施錠鍵を雨戸から外して内部の開閉の組み合わせの部分に
556潤滑剤を数回吹付け「閉」「開」を何回も繰り返すと一回の操作で鍵の出っ張り部が問題
なく戻るようになる(^^♪。
修理費に掛かる出費はファイバースコープだけで済んだ(^^♪。また、雨戸、窓で鍵操作が重く
なっているもの全てに潤滑剤を吹きかけると全部軽くなったと喜んだ(^^♪。
「開」を押しても鍵ピンが全部引っ込まない |
鍵動作部分に潤滑剤噴霧で解決(#^.^#) |
RigのSWR表示頼りにチューニングテスト |
ジャガイモ植え |
【RigのSWR表示頼りにチューニングテスト】
FT-817NDのSWRバーグラフを頼りにチューナーの調整(7〜50㎒)でSWRminに合わセルことは出
来るがバリコン調整に非常にシビアなバンドがあって調整手間取る間余分な電波を出してしまうの
が気になる(小型アンテナアナライザーetcがFBですが外ではLCDの小文字等は見えにくい(#^.^#))。
【ジャガイモ植え】
ジャガイモ種芋を15cm深さの溝へ30cm間隔に置きその間に牛ふん化成を盛り4畝に51個植わった。
只、秋ジャガだけでなく昨年春ものを種に植付けした畝もあってちゃんと育つか???(#^.^#)。
(2024/3/4-3/10)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
23 |
23 |
1 |
1.9/3.5/7/10/14/18/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
1 |
22 |
4 |
13 ( 5W:: 13 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(3/4) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(3/4.5.6.7.8.9) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1119th OAM (3/9) FT-817ND 5W 7MHz DP 5mH/ 10MHz MTU+LW ]
[関東 2m CW RC (3/10) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
シェバー新調
バッグに入れた鍵を紛失、通勤路等々移動した範囲を探すが見付からず。
ジャガイモ植付けに無中でミニ温室衣装ケースの蓋をずらすこと忘れ60度を超えてた('Д')
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening