(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(twitter)
(facebook)
極暑でエアコンの稼働時間が増える一方に、電気代が気になる(^○^)。
一番稼働率の高いエアコンの室外機が日照時間が一番長い場所にあった。
室外機が熱くなりすぎると冷房運転時の運転効率を下げ、電気代が上がる
原因になることもあると情報番組で、その対策例を紹介していた(^◇^)。
リニュアール工事の材料の端材をDIYで使うこともあるだろうと廃棄処分しないで
取っておいた中から角材2本を室外機天板から吹き出し側斜め下に置きその上に
よしずを日除けとなるように掛ける(#^.^#)。
よしずの日除けで、運転効率安定し電気代の節約になります様に!m(__)m。
【車検】
車検の有効期限が来た。10年を過ぎ走行距離は約11,000km、自動車免許証の有効期限は3年後。
その間バッテリーを交換したのは1回だけだとったと思う?。昨年の給油は1年に2回程度(#^.^#)。
自動車の免許証の返納を考えるのは3年後にし車検を取りあえず済ませ後2年は乗ることにした(#^.^#)。
タイヤにヒビがあり交換早めの交換した方が良いだった。オートバックス等で交換しよう。
次の車検が来たら自動車免許証返納を考えるのが良いのかもしれない???(^◇^)。
エアコンの消費電力低減対策(by よしず) |
ひび割れ交換検討 |
刈払機飛散防止カバー取付位置 |
テッポウユリ |
【刈払機飛散防止カバー取付位置】
新刈払機の取扱説明書に飛散防止カバーの取付位置は矢印とラインで決められて(安全確保)
いるがそのラインに合わせて草刈りを始めると私の操作方法等からか?草を進めていくと刈刃
と飛散防止カバーの間に草が詰まってしまう現象が起き度々起きるとエンジンを掛けたまま(不
安全行動)つい手を伸ばして詰まった草を取り除く事になる。
で、刈刃との飛散防止カバーの位置を指定位置よりも上にあげ(刈刃との間隔)て広く取って刈って
見ると刈って行くには草を押していくことになってその押して行く力が飛散防止カバーに加わって
飛散防止カバーが回ってしまって草が刈れない( ;∀;)。(回り止めの工夫検討用)
【テッポウユリ】
この時期何処にで咲いているの見るテッポウユリですがテッポウユリの白好きだ。
職場の庭植木場にも毎年沢山生えてくるので少しは見栄え良くと間引きしてなるべく
奇麗に見えるように咲き終わるまでは見守っていると奇麗だよと声を掛けて頂ける(^^♪。
純白の花をつけるテッポウユリの花言葉は純潔、淑女、甘美、無垢、威厳とあった。
(2024/8/5-8/11)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
23 |
23 |
0 |
1.9/3.5/7/10/14
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
23 |
6 |
13 ( 5W:: 13 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(8/5) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(8/5.6.7.8.9.10.11) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1141th OAM (8/10) 7MHz IC-756p3 50W DP ]
[etc]
畑仕事出来ずないが続いている(^◇^)。畑の通路新刈払機にチップソウで草刈り。
神奈川西部地震(8/9)隣町等震度5弱、大井町等4突き上げる地震でびっくり怖かった。
お盆になる前にとまきの木生垣の道路側のみを先ず剪定鋏で出っ張っている処だけ刈る。
翌々日まきの木生垣の上部のみ出っ張っている処をヘッジトリマーで刈り取り外向き体裁を整える。
自治会館の組清掃当番に参加。
無線へのQRV時間も思うようには取れないが続いている。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening