(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1450]

ハート♡の木


ぎんもくせい(銀木犀)をハート♡の木に剪定した(#^.^#)。

縁あって大昔に植えたギンモクセイですが数年前から高く育って来て手に負えなくなりそうな大きさに
なっても困ると苅込して来たがキンモクセイに比べると白い花で小さいこともあり目立たない存在で
一昨年からハート型に刈りこんできた(#^.^#)が、更に木が高くなって自分には手に負えなくなることは
明白なので、ハートの見栄えもそれなりに良くなるようにと来年の剪定作業も安全に行えるようにと高さが
少しでも低くなるように大きく切り込んでみた(見栄えを思うと刈り込み過ぎたかも(#^.^#))。

ギンモクセイを勝手にハートに刈り込んでいるがどうなんだろうと花言葉を調べてみた(#^.^#)。
銀木犀(ギンモクセイ)の花言葉、「初恋」「高潔」「あなたの気を引く」「初恋」と載っていた。

今の姿は少し刈り込み過ぎですが来年は花言葉に合った良い形になるかも???(^◇^)。


【里芋のグラタン】
里芋を蒸かし皮を剥いてxに渡すと里芋のグラタンになって食卓に載った(^^)。
美味しかった(@^^)/~~~。

ハート♡の木(銀木犀)
里芋のグラタン(#^.^#)
ネギの植え替え
紅葉の落ち葉で💛(^^♪

【ネギの植え替え】
コンパニオンプランツで植えたネギが畑に散らばって育っていたので纏めて一畝に植え直す。

【紅葉の落ち葉で💛(^^♪】
もみじが久方に綺麗に紅葉しその落ち葉が沢山落ちていたのを見て木の下の竜のひげの上に
💛に並べ終わると通学の女子グループが前を通ったのでおはようございますと声を掛け、5秒
寄り道してみないと言ってみると、あっ!💛だの
黄色い声が一斉、それに今日も一日良い日で
あります様にと付け加えて言うとありがとうございますと明るい声で皆さん学校に向かった(^^♪。


(2024/12/2-12/8)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

39
39
0
1.9/3.5/7/10/14/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
39
4

29 ( 5W:: 3  500mW: 26 )


The QRP Rig QRV with FT-17ND 5W 1/4λwire/DP5mH,  (tr)uSDX 500mW EFHW/ LW/ DP 5mH



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(12/2) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(12/2.3.4.5.6.7.8) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1158th OAM (12/7) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire. 7MHz FT-817ND 5W DP 5mH]
[関東 2m CW RC (12/8) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

パソコン無料回収(ノート3台+スピーカー 12Kg 3辺100cm)申し込む

梅の木剪定枝落とし充電式ミニチェーンソウ活用

町の野菜品評会申込書x分申し込む

銀もくせいハート形に苅込んでいるが剪定届かなる恐れあり小さく刈り込む(#^.^#)。

シャックのタワーパソコンwindows11へのアップデートは諦めるしかないので代替えPCはMiniPC を検討(^^♪。

車乗ることもあって、また、バッテリ上がりにあい(*´ω`*)ACバッテリーブースターで起動(^◇^)。
移動先でのバッテーリー上がりにあうことも考えておく必要ありと充電式ブースターを検討中(#^.^#)。






「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening