(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(twitter)
(facebook)
タワーパソコン(AMD A10-6800K)Windows10を11にはアップグレードは出来ないと観念し諦めWindows11が
インストールされているMini PC(Intel Alder Lake-N97)の廉価品を購入した(^◇^)。
タワーパソコンは10年前にPCショップでお勧め品の廉価組み立てキットでOSはWindows7だった(^^♪。
(AMD A10-6800K APU with Radeon(tm) HD Graphics 4.10 GHz RAM 8.00 GB HDD SATA 500GB)
Windows7→8.1→10(2020)→11にアップグレード出来ると思っていたがCPUetc10年前のものでは駄目な
様だ。未だ未だ自分には不都合ないのにと困ったものだ('Д')。
ディスプレイはタワーパソコンで使っているものを使えば良しとし購入はPCのみになると Mini PC に
辿り着く(#^.^#)。ストレージはSSD?が当たり前のようで浦島太郎だ(#^.^#)。予算は20K以下(#^.^#)。
「Intel Alder Lake-N97」がi3,i5と同じくらいなのかなあ???価格も17Kで予算内だった(^^♪。
が、あれこれ比較してると搭載1.「RAM 8GB, SSD 256GB」と2.「RAM 16GB, SSD 512GB」があって2は
23Kだった。どうせならこの際「RAM 16GB, SSD 512GB」にするか?と、更に同じ構成でディスプレイが
3画面のタイプで3つのコネクタの内ひとつがVGAで汎用性高い?と決定すると24K越えた(^◇^)。
1.【Intel 12世代 N97 ミニ PC + Windows1インストール済み1】
2.【16+512GB SSD】
3.【4K HD+三画面出力(HDMI*2+VGA*1)解像度は4096×2160@60Hz】
4. Bluetooth Bluetooth4.2、無線LAN Wi-Fi、USB3.0 USB2.0、HDMI 2.0 A、Giga LAN(RJ45)
5. 本体サイズ 128mmx128mmx51.5mm、本体重量 386g
届いた箱を開け実物を手に取ってみるとetcetc大丈夫なのと浦島太郎だった(^◇^)。
さて、Mini PC 起動手順のユーザーマニュアルは3ページ/1P(100mmx120mm)のみ(#^.^#)。
老眼鏡+虫メガネでマニュアルを確認ポイントマーキングし先ずMini PC本体に付属品電源アダプタ、
タワーパソコンで使っているディスプレイとUSBのキーボードとマウスを接続、インタネットへはネットワーク
ケーブルで接続(設定をしないとWiFiは使えない)。
1.電源(何処が電源ボタンと探すようだった(#^.^#))を入れるとシステムが立ち上がった(@^^)/~~~。
2.オペレーティングシステム構築へ、ステップ1〜6まである。
5のライセンス契約(店舗の説明書通りに入れる)の次ステップ6でユーザー名etcいれるのに
メールアドレスのアットマークが入力できない。さて、困った???。キーボードの選択気にせず
はいで通過していたかも?とやっと気付付き(101/104)設定画面に入って日本語キーボード(106/109)に
設定変更してインストールプロセスがやっと(#^.^#)終わる(^◇^)。
後はタワーパソコンにインストールされているソフトで現在使っているものだけをインストールしたい。
先ずハムログだけインストールした(^^♪が今まで設定していたところを合わせるには又一苦労かも?(#^.^#)。
Mini PC がメインに使えるようになたらタワーパソコンにはLinuxをインストールしようと思う。
(新しいLinuxからWindowsソフト、ハムログ等を使かう方法もやってみたい?(^^))
![]() |
![]() |
Mini PC |
先ずはハムログのインストール(^^♪ |
![]() |
![]() |
エアコンフィルター掃除(掃除機+水洗) |
水洗い後充電式エアーブローで乾かした |
【エアコンフィルター掃除(掃除機+水洗)】
エアコンフィルター掃除はフィルターを水洗いし自然乾燥か、掃除機で埃を吸い取るかどちらか
だけで済ましていた(#^.^#)が、清潔、節電等へ対策のお知らせが多い状況に自分の掃除方法は
不十分と掃除機で塵ゴミを吸い取ってから水洗いしたが作業開始が遅かった為日の傾きが早く
日差しが弱くなって来たので充電式ブロアーで乾かす作業追加になった(^◇^)。
(2024/12/9-12/15)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
22 |
22 |
0 |
1.9/3.5/7/10/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
22 |
4 |
10 ( 500mW:: 10 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(12/9) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(12/9.10/11/12/14/15) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1159th OAM (12/14) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire. 7MHz IC-756p3 100W
DP ]
[関東 2m CW RC (12/15) IC-706 10W 5/8λ2段GP]
[etc]
梅林剪定
Mini PC届く。何とか起動へ
サツマイモ寒さ対策に新聞紙で包み段ボール箱に入れ保存
ジャガイモ収穫木箱に約二箱と少なかった。植え付けが遅れた為と思われる
網戸を水道で洗う7枚
上掛け布団の順番、羽毛布団の下に毛布を羽毛布団の上に毛布に変更、暖かい
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening