(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(twitter)
(facebook)
発芽育苗ヒーターマットを準備し、トイレットペパー芯にダイコン、人参、サヤエンドウ、
キャベツの種を蒔く。
発芽育苗ヒーターマットはキャスター付きプラスチック衣装ケースに入れた。
衣装ケースは底に発泡スチロールをビニール袋で包んで敷く(ボロボロになった時の対処。
衣装ケースの厚みが薄いので保温等の補助になるようにと切った段ボールを回りに入れて
みた。
(サーモスタットも25℃にセットしケース内へ一緒に入れる)
トイレットペパー芯に入れる土(種まき用土)に水を加えて湿らせトイレットペーパー芯
に詰め、詰めた後、トイレットペーパー芯の底から土が落ちない事を確認しトイレットペ
ーパー芯上の土に適宜蒔き穴を開けて種をまいた。
(種には、日光を浴びないと発芽しないものと、日光を嫌って暗い場所でないと発芽しない
ものがあるようですが気にしないで蒔いた(#^.^#))
5日を過ぎるとダイコンの芽が出て来た(兆しも含め)が、只、他三つはその兆しなし?(#^.^#)。
(種は引出にあったもの(残り物)を使ったので、それで発芽しにくいものもあったかも?)
さて、.....(^◇^)。
サヤエンドウは、もし芽が出ても今からでは上手く育たないかもとホームセンターに行っ
たときプラポットに植わった苗を見たら、つい、ひとつ98円(芽は4つ出てた(#^.^#))
を買ってしまった。
![]() |
![]() |
育苗ヒーターマットのセット |
トイレットペーパー芯に種蒔 |
![]() |
![]() |
サヤエンドウ心配で苗購入(#^.^#) |
10m長の釣竿強風で斜めに |
【10m長の釣竿強風で斜めに】
単管3m高さに留めてある1.9MHz1/4λワイヤー用の釣竿10m長が夜の強風に煽られたのか斜めに
大きく傾いていた。1.866 Kochi OAM(毎夜9時)へのチェックインには必須のアンテナになっている(^◇^)。
(チェックイン出来ているのはキー各局のアンテナが大に変わりはないのですがm(__)m)
弛んで落ちたワイヤーアンテナを元に戻すにはクランプ単管直交(固定)金具で留めてある釣竿が
風に煽られて単管直行金具が回ってしまったのでスパナで単管金具の止めネジナットを少し緩めて
釣竿の傾きを直した。今夜も1.866OAMに無事チェックイン出来た(@^^)/~~~。TU
(2025/2/3-2/9)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
36 |
36 |
1 |
1.9/3.5/7/10/14/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
1 |
35 |
5 |
26 ( 5W:: 16 500mW: 10 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(2/3) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(2/3.4.5.6.7.8.7) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1167th OAM (2/8) 7/10MHz FT-817ND 5W DP/LW. 10MHz IC-756p3 100W
Verticl ]
[関東 2m CW RC (2/9) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
電気敷き毛布を今冬初めての出番となった(#^.^#)。使い始めるといつまでも使うことになる(^◇^)。
KCJトップバンドテスト QRP FT-817ND 5W 1/4λwire で11局(1x5 2x2 7x2 9x1 0x1) TU。
畑スコップでせっせと?切り込み続いている(#^.^#)。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening