(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (msn) (yahoo) (mixi) (twitter)

バック掲載内容はこちらです

[No.800]

  VCH式風アンテナ その後2

仕舞寸法42cmの4.2m長釣竿にこだわって?VCH式風アンテナを見直してみた。落着いた?寸法等は
上部エレメント1.34m長、コイルはアクリルボビン(21φ13cm長)に1φのエナメル線を約106回密着巻、
そのコイルにタップを上から一回巻き程度毎三つ、上部に蓑虫クリップを先端に付けた20cm長くらいの
リード線を付ける。下エレメントは2.7m長、グランド線は5.2m長です。建物から約7m、バーチカル(HF-6V)
から約3m離れた位置(作業し易く周りの影響が比較的少ないと思われる?)にアンテナを立て給電点に
BNC-端子(バナナ プラグ/BNCコネクタ変換用)を取付けアンテナアナライザーを見ながらSWR最低、Zが
50Ω付近になる蓑虫クリップの位置はコイル上端で周波数は7.012(SWR:1 Z:50)辺りです。VY FB。
但し、グランド線の張る方向で変わった(門方向、家側、畑等。因みに上記での位置は家側へ張った時)。
地面に違いが有るのでしょうか?。要は設置環境で変わるのでタップとG線の最適位置を探す事が肝要?。
決まったら運用中は動かさない。給電点から1m長のBNC-2D同軸を使ってもあまり変わらなかった。
さて、徒歩移動でアナライザー+電源(850g+210g)を持ち歩く気にはなりません。電源(単三x10)をリグと
共用したとしてもその気にはなりません HI。給電点にアンテナチューナーを付けて整合した後、G線を
色んな方向に張ってもSWR、Z共変化しません。もしかしたら何処へ持って行っても良いかも???。
アンテナ一式430g(釣竿、コイル、エレメント等線材、給電端子)、リグ等一式600g(QRP機、イヤフォン、
パドル、単四x8本)、同軸60g、チューナー140gで合計1,230gです。さて、涼しい風が吹く時間帯にちょい
移動します。移動地(と行ってもウォーキングの範囲です HI)からの信号が聞こえましたら宜しくです。

21φのコイルよりも90φ空芯コイルの方が20g軽いしタップ位置が自由に取れる。タップ位置を自由に取れる
様にして何処に行っても整合に困らない?のがVCH式のポイントのひとつでしょうか。密着巻はタップを作る
のが面倒ですが21φコイルのタップ点を多くし巻き直して見ようかとも思っています(持運び易いと思うので)。

VCH式アンテナ(4.2m長釣竿) 移動機材一式
梅の天日干し
梅林の草刈

梅の天日干しが始まりました。青梅塩漬けの約150Kgの内の約半分です。天日干し中は一個ずつ
ひっくり返しを適宜繰り返し、夕方には軒下に入れ夜露に当てるを三日間行ってから紫蘇で漬けます。
紫蘇で赤く染めた梅干が好きです。

やっと?梅林の草刈をやった。石等があるので草刈刃はナイロンカッターにする。ナイロンカッターは
石等があってもどんどん刈って行けるのはいいのですが草が飛び散るので鋸刃に比べ用心が必要です。
石ころ等も飛ばすことがあるので外に飛んで行かない様に土地境等は緩衝に成る様に草を残し緩衝帯に
します。残した草を後で刈る等の手間も必要になりますが鋸刃を使うに難しいところには便利です。

 [ HAM ]

2012.7.23-7.29

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

13
13
1
7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/0.5W/0.2W/0.1W (以下)

1
12
0

11 / 0  / 0 / 0 


WKD/CFM

ロールコール参加

「 A1 club OAM (7/28)」、「2m CW RC (7/29)」


「etc」
暑いので畑、家周り等の草は除草剤で済ました。この暑いとき畑を耕運機で歩いて掻き回せば草も
枯れるのですが暑さに負けています。草を刈っただけでは直ぐまた伸びて来てしまっています(笑)。

健康器具ですがハンドクリップの次は鉄アレイ3Kgを二個手に入れました。一個で良いと思ったのですが
同じものを二つ持って運動しないとバランスを崩し故障を起こす危険があるとか...。

今夏、居間のエアコンを始めて昼食時に使った。HI

KX3をもう使っている方は居るのでしょうか。使用レビューを参考にしてどうするか決めたい。


その後
バック掲載内容はこちらです

to blog (msn) (yahoo) (mixi) (twitter)
to Menu
to Opening