(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.949]

2BAND QRP CW トランシーバー その後

2バンド(7/10MHz) QRP CW トランシーバーキット(KEM-TRX-2B)を組み立てましたが出力仕様の約1Wに
対して、7MHzは約800mWありましたが10MHzは30mWぐらいでした(FCZ QRPパワーメーターでの表示)。
出力段は調整するところもなく組立不具合等もありません?。キット販売先に問い合わせると「... おそらく、
LPFの部品のばらつきが、原因...」、コンデンサの値を変えてみてくださいとのことです。ネット検索すると
LPF部分を別基板に7MHz、10MHz専用と組んで切り替えていい結果を得ている方もありましたが、自分には
難しいのでアドバイス通りのコンデンサの値を変えてみることにした。先ず半田吸取り器(ピストンを押し込んで
ボタンを押すとバネの力でピストンが戻って半田を吸いとる手動式)を使ってコンデンサの取外しです。これが
大変です。地道にコツコツで無事取り外すことが出来た。さて、コンデンサの交換ですが、交換の後の出力に
満足出来ないで、また、値の変更が必要になるとコンデンサの取外しが大変です。基板を壊すポテンシャルも
私には増して来るので、丸ピンソケットでコンデンサを差込み取り付けることにした HI。コンデンサ(C29=330pF、
C30=680pF、C31=680pF、C32=330pF)を取り付け出力を測ってみると7MHzは約1Wに10MHzは約400mWに
なりましたが10MHzがまあいいかにするにはちょっと中途半端?です。コンデンサ交換して見ればいいのですが
適当なコンデンサの手持ちがない...取りあえず良しとする(笑)。もうひとつ気になっている不具合点があります。
表示された周波数は10秒経つとメモリーに記憶されるとありますが、バンドを変更する度、電源を入れなおす度
7.000.00、10.100.00とリセットされてしまいます。IF周波数の変更等は記憶されているのでメモリーは問題ないか?。
...と未だ、すっきりしない点があるのでケースもどうするか決まらない状態です。また段ボールで良いかな?。HI


 (Rockmite と簡便アンテナの QRPp 未だ続いています。シグナルが聞こえましたら各局よろしくお相手お願いします。)
(周波数は 7013 or 7014  (X'tal 7015 only))

2バンド(7/10MHz) QRP CW TRX コンデンサ取外し丸ピンコネクタ取付ける
コンデンサ取付け
ハチ(アシナガ?)

収穫の終わったエンドウの枯れたツルを取り除いてブーンと何か飛んで来た。蜂でした。おっとっとーでした。
何処に蜂の巣があるのかと探すとエンドウに立てた支柱のうちの一本に巣を作っていた。駆除するかと思ったが
小さな巣です。止めにした。そこは注意して蜂の子が巣立っていくまで支柱の一本をそのままにすることにした。


2015.5.18-5.24

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

12
12
0
7/10/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/2.5W/1W/0.5W (以下)

0
12
1

1  / 0  /  0  /  9

RM40延べ交信数=327 (QSO 9回、5分間CQingの空振りは 7回)

WKD/CFM

ロールコール参加

[A1 OAM (5/23) 7MHz IC-756 50W DP ]、[2m CW RC (5/24) 50W 5elex1]



[etc]

赤オクラ8本を定植、ナス2本、キュウリ1本苗を頂いたので追加定植する。
ナスの不織布トンネルを外す。梅林の下草をエンジン刈払機で刈る。ニンジン、インゲン区画の草取り。

防獣網(猫悪戯対策)が張り紐から外れていた部分を修理する。張る区画を広げる。

生ゴミ処理穴を新しく掘る。

電子レンジが直って戻って来る。基板等の交換で修理代金は\11250だった。また、5年以上は働いて欲しい HI。



JARL創立90周年への提言「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ( http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ若い人へと繋がるといいなあと思う。




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening