(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
裏の木戸を直した。大元の木戸はどんなだったか忘れたが昔は特に木戸も付けてなかったような気がする?(笑)。
自分が初めて取り付けたのは不要の雨戸を利用して作ったものだったか?。それが使えなくなって木製のフェンス?で、
格子のラティス・フェンスとかいう簡便なものを使った。それが、ダメになったら戸の枠を垂木で作ってラティス・フェンス
の残骸の格子の部分の薄い板の使えそうなものを垂木に打ち付けて済ましていた。がその薄い板が朽ちて来て落ちて
何にも用をなしていないような状況、その現状を改めて見て、直すことにした。さて、どうするか。この際アルミの片開き
戸かと思ったがそれなりの値段がするし工事も必要になりそうです。木製の格子のフェンスは、ちょっと見、体裁も良くて
数Kで恰好が付きそうですが寸法を合わせるには作り物を切断又は生垣の間口を広げる必要があります。で、枠は現用を
そのまま使うことにする HI。格子をどうする。垂木でと思ったが木戸が重くなりそうとパスする。で、
ホームセンターで見付けた
のは「桐押入れすのこ」です。2枚で0.4Kくらい。
枠に合わせて見ると縦寸法が少し短い。これは垂木を一本下に足すことで
済ますことにする。追加の垂木一本とすのこを
ペンキ塗装して防腐処理とする。垂木を両方からコースレッドで留める。
すのこを枠にはめ且つ釘を打って留めておく。で、完成です。
また、簡便に済ませてしまった。しげしげ眺めているともう少し
何とかならなったかと思うが持つ間は?間は良しとする(垂木を使って格子にしとけばよかった...)。HI
木戸補修 |
補修完了 |
かみゅ君のスイカ その後 |
白菜の種まき |
かみゅ君のスイカは出来はミニミニスイカでしたがちゃんと?生った(かみゅ君が見守ってたんだと思う)。切っておすそ分けを頂くと
ちゃんと?熟していて美味しかった(かみゅ君も満足だったろうと思う)。良かった良かった。
白菜の種まきは露地まきでやるのが例年なのですが猛暑が続いたり、不安定な天候が続いたり等々あってついつい畑の準備が出来ない
でいる。草だらけです。で、育苗ポットに種まきした。もっと早くポットにと判断し種まきすればよかった思いながら...(笑)。芽は三日も
すると出て来たがこのポットで何処まで育てるかとか本葉が出てきたらビニールポット(鉢)に移して畑はゆっくり準備するかとか...。
2015.8.24-8.30
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
6 |
6 |
0 |
7/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 5W/2.5W/1W/0.5W (以下) |
0 |
6 |
1 |
0 / 0 / 0 / 4 |
RM40延べ交信数=433 (QSO 4回、5分間CQingの空振りは 4回)「RM40(Rockmite 40) 7013/7014
500mW」
WKD/CFM
ロールコール参加
[A1 OAM (8/29) 7MHz IC-706 50W DP ]、[2m CW RC (8/30) 50W 5elex1]
[etc]
久方に車の給油でした。燃費をチェックすると17Km/lで、今まで一番の燃費です(ずっと約15Km/lだったので
営業マンに合う度、この車不良品に当たったってことない?と言ってた(カタログの燃費は30Km/lなので) HI)。
走行距離2年で約3,500Kmです。5,000Kmを過ぎたらもっと燃費が伸びるんでしょうか?。
自治会自主防災訓練がありましたが参加は隣組内の安否確認のみでした。防災ボランティア(無線)間では通信確認
(レポート交換程度)を行った。
ノートPCのWindows 7 に Windows 10アップグレードの準備が出来た実施出来ます等の通知がまだ来ない。待ちぼうけが続く。
JARL創立90周年への提言「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http:
//www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening