(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.965]

バグキー組立キット組立完了

  「A1club Key 2015 "Mizuho"」バグキー組立キットを組立完了した。真鍮の研削加工の生地の部品のキットで
自分の好みで適宜仕上げるバグキーの組立キット(右手用⇔左手用に組換可、重さ約1Kg)で事前に予約申込し
ハムフェア 会場で頒布を受けたものです。箱から部品を全部出して机の上に並べてどう仕上げる(磨き加工等)かと
眺めて 見る。自分の技量では弄るとしてもベース台の表面だけにしよう。しかし、ベースを磨く必要が本当にあるか
研削加工の表面をそのままに角のかえり等を取る程度で組立てるのが味わいがあって良いのではないか?と
ベース等を何日か眺めていたが何故か台所の砥石(包丁研ぎ用)仕上げ側でベース表面を擦っていた HI。砥石の
面を砥石同士で面出し(平らに)をしてからベースを磨ぐが中々前面に当たってこない大変です。軽く粗い方で
擦って前面当たりを確認してから仕上げ側でひたすら磨くと部分的に鏡の様になってくるが磨き擦り疵が目立って
来たり、曇って来たりで自己満足の適宜の範囲で良いのですが一様にするのは難しい。素材と研磨剤、作業手順
等を調べてやり直すか?と思いましたが「もうこれでいいや!」になって組み立てることにする(こう仕上げれば簡単よ
と言う方法が分かってまたやって見ようとなったらバラシてやり直すことにするか?...先ずそれはないでしょう(笑))。
早速モニター発信器に繋いでエイヤッ調整後、キーイングして見ると良い感じです。短点側にレバーを押すと20秒くらい
安定して短点が打ち出されます。BK-100でやってみると10秒続きません。まあ、数秒も続けば用を足りるので長い
ことに意味があるか分かりません。さて、バグキーを使えるのか(笑)。練習してるとまあ大丈夫かなと言うくらいに
打てるのですが、オンエアー本文に入るとミスが出て来ます。どうも、無意識にエレキーの操作になってたりするんだと
思います。ミスが少なくなるよう頑張りますので「みずほ」キーからの信号が聞こえましたらよろしくお願いします。

(「みずほ」キー初オンエアーは2mロールコールへのチェックインでした。HI)

A1club バグキーキットの組立
バグキー「みずほ」完成
栗ご飯
ブロッコリー


栗を収穫したら先ず栗ご飯と思っていましたが最初は茹で栗でした。次は待ちに待った栗ご飯でした。美味しかった。

ブロッコリーは露地に種蒔きして育てる計画でしたが天候不順と夏風邪の影響もあってずるずると時期を逸してしまったので
苗を手に入れそれも8株で良いかになった。上手く育てば充分に沢山ブロッコリーを楽しめるでしょう(狸の皮算用)。


2015.9.7-9.13

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

15
15
0
7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/2.5W/1W/0.5W (以下)

0
15
2

0  / 0  /  0  /  12

RM40延べ交信数=452 (QSO 12回、5分間CQingの空振りは 8回)「RM40(Rockmite 40) 7013/7014 500mW」

WKD/CFM

ロールコール参加

[A1 OAM (9/12) 7MHz IC-706 50W 1/4λwire ]、[2m CW RC (9/13) 50W 5elex1]



[etc]

自治会秋の美化作業で恒例の酒匂堰水路の川底の堆積砂等を取り除いた。

白菜を定植する区画準備で耕耘機で歩く。大根のタネを蒔く。

国勢調査は国勢調査オンライン/インターネットで回答する。

上さんが友達と町の自然観察会に参加するとか自然観察に携帯の写真では可愛そうなのでシャッター チャンスを
逃がさない様にデジカメを買ってあげることにした。どんなのが良いのか希望を聞くと先ず軽いものと なった。ショップに
出掛け店員に候補になりそうなコンデジの説明を聞く。先ずの軽さと機能から第一候補は電池、メモリーカード含み約118gの
ニコン COOLPIX S3700とし、全機種のカタログを持ち帰りお勧めはこれ、気に入らなければ他のものから候補を挙げてと
結果は第一候補に決定しプレゼントした。電池等を含めての軽さにはびっくりとショップで浦島状態の自分に気付く。HI
コンデジを買い換えたいと思っているがメーカーに拘らずにするかと思っている(スマホには中々変更出来ない)。


JARL創立90周年への提言「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ( http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html )」が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening