(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(twitter)
(facebook)
生米パン作りにミキサーよりミルサーの方が楽そう(#^.^#)?だけでミルサーを手に入れた。
ミルサーが届いただけでちょっとワクワクしていたがミルサーって本来何に使うもの?
ミキサーとどう違うのかどう使われるものなのか知らないことに気が付いたが、
それはどうでも良かった生米パンが簡単に作れればいいので?(^○^)。
ミルサーにレシピブックが付いていて、ミルサー使用時間1秒から50秒のレシピが22ページ
載っていたが生米パン作りの目的で手に入れたこともありレシピブックの中で目に入ったのは
レシピ集の最後のページに載っていた…意外なメニューが楽しめます…の中の「蒸しパン
ミルサー使用時間20秒 電子レンジ使用時間2分」のひとつだけで(^○^)、パンに反応し出来上
がりの写真も美味しそうだった(^_-)-☆。これ直ぐ作れそうと試してみた。
材料:玉子 1/2個、ホットケーキミックス 30g、水 大さじ 2、サラダ油 大さじ 1/2。
作り方:材料をミルサー大容器(Max 260cc)に全部入れ、ミルサーに20秒掛ける。
カッター部を外して電子レンジで2分加熱して大容器から取出しで完了。
ミルサー大容器をそのまま電子レンジに入れて加熱したのですが出来上がりは
レシピ写真にはほど遠く、これが蒸しパン?と姿悪いものだった(#^.^#)。
で、2回目はミルサー大容器から器(深いお皿)に移して電子レンジ加熱しすると
蒸しパン?だったが見栄えはまあまあ?だった(#^.^#)。
見た目はどちらも蒸しパンかな?ですが味はまあまあでx・sからもう無いのだった(^^♪。
次の機会には生米パンを試そう(^_-)-☆。
(ミルサー取扱説明書を見直すと「乾燥食品を粉末状に加工する食品ミル…」とあった(笑)。
これは「…食品を粉末状に「形を変える」ことで、美味しく食べやすくします…
消化器官への負担を軽くしたり、多めの分量や多種類の食品をまとめて摂取したい時などに
も役立…」とありこれからの自分には有難い必須の調理器具かもです?)
ミルサー |
蒸しパン |
さつま芋と里芋収穫 |
里芋茹で方(電子レンジ&鍋) |
【さつま芋と里芋収穫】
サツマイモ4畝、里芋3畝で育てた。サツマイモは紅あずまの苗を育てる鉢に植わった苗を買ってきて
先ずそれを畝の端に植えて蔓を育て伸びてきた芋蔓を切り取って植えた苗から出来たサツマイモ2畝と
芋蔓苗を買って育てた2畝の4畝から収穫できたサツマイモは苗かご6つ分だった(^^♪。
里芋の収穫は苗かごに2つだったが、そのひとつは親芋(#^.^#)で子芋の収穫今までで最低だった。
親芋もそれなりに美味しく頂いていたが赤芽にしてからx口が痒くなる等が出て合わないようだ(-_-メ)。
で、親芋を食べるのは止めにして来年の種芋に使う事にしよう(但し赤芽は廃棄)(#^.^#)。
【里芋茹で方】
里芋の茹で方は先ず簡単に茹でる事ができるらしい電子レンジ用の茹でる器を使うと簡単に皮が剥けた(^^♪。
その後鍋で茹でて味を比較してみると茹でて皮を剥いて食べるだけだが鍋の方が美味しいかも(^^)/
(2024/11/4-11/10)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
27 |
27 |
0 |
1.9/3.5/7/10/18/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
27 |
4 |
18 ( 5W:: 1 500mW: 17 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(11/4) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(11/4.5.6.7.8.9.10) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1154th OAM (11/9) 7/10MHz (tr)uSDX 500mW EFHW ]
[関東 2m CW RC (11/10) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
キャラの太枝落としはエンジンチェーンソウと思ったが枝一本の作業に混合燃料の
準備は面倒になって充電式4インチチェーンソウでトライし何とかやっつけた(#^.^#)。
で、ゆずり葉の太枝も何とかなる。
コスモス充電式刈払機20cmφチップソウで刈り取り捨て穴に入れてから短く切断。
さつま芋掘り収穫全部で木箱に6箱だった(^◇^)。
x赤芽の里芋特に親芋はx口が痒くなることもあるようなので親芋は食べない事にした。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening